
ドクターカーについて
24時間365日の
出動体制を確立
出動体制を確立

当院はドクターカーを有しており、近隣の福祉施設への出動や救急搬送をはじめ、災害医療救援活動などで出動しております。近隣の連携福祉施設などで急患の際は直接ドクターカーが出動することで福祉施設の方の同乗の必要がなくなるなどその負担軽減にもつながっております。当院のドクターカーには医師、看護師、救急救命士が同乗します。ドクターカーでの24時間365日の出動体制を確立している愛知県では珍しい病院となります。

ドクターカーとは?
医師や看護師、救急救命士が事故や災害の起きた救急現場に出動するための車です。救急車で駆けつけた救急隊は、「特定行為」という一部の医療行為はできますが、医師のように診断や治療はできません。医療行為も重症者に限ります。それに対して当院のようなドクターカーでは医師や看護師が同乗しているため、現場での医療行為(検査・薬の投与・簡単な手術など)が可能となり、一分一秒を争う時には命を繋ぎとめることができる可能性が高まります。

ドクターカーの内部

-
除細動器付き心電図モニター
-
シリンジポンプ
-
吸引器
-
治療器具の入ったバッグ・小型のエコー・薬剤
出動までの流れ
ドクターカーの出動が必要と判断された傷病者がいる場合、消防から病院に出動要請の連絡が入ります。要請が入るとチームメンバーの携帯が鳴り、すぐに医師、看護師、救急救命士がドクターカーに乗り込み出動します。現場に向かいながら医師と消防と連絡を取り合い、傷病者の情報を確認し、治療器具や薬など必要なものを準備します。

特集動画
ドクターカーは一般の方からの出動要請はできません。
当院のドクターカー出動要請は、地域連携の福祉施設や消防署などからの要請に限られます。
ただし、搬送先として当院を指名していただくことは24時間365日受け入れを行っています。
地域連携の福祉施設の方は直接当院へお電話ください
0587-95-6711(24時間365日対応)